皮膚を育てる
こちらも保存記事の掘り起こしです!
2018年11月の下書き記事でした(^^♪
Apprici (アプリシー)が提供する、フェイシャルトリートメントに『テクニカル・トリートメント』があります。
皮膚が持つ、分泌バランスを意図的に向上させ、表皮の保湿力・皮脂量を高めるためのテクニックです。とても細やかで軽いタッチングをお顔全体にくまなく施してゆくのですが、エステティシャン(シデスコ・国際ライセンス保持者)に送られてくる会報誌『シデスコ・ニッポン』に、とても興味深い記事が掲載されていました。
Diet&Beauty Fair 2018でパメラ特別顧問が講演されたデモンストレーションの内容が、当サロンが提供している『テクニカル・トリートメント』に類似しているのです!
特別顧問が実演されたのは、ヨーロッパ式フェイシャル。
ポンプ法・静止円法・回転法・すくいあげ法の4つの動きで行う方法で、こちらは少量のクリームやオイルを使用する方法で行うようです。
私の場合は、テクニックは皮膚に合わせて行うので2~3通りを現時点では駆使しています。
表皮の上部~真皮までを捉えて行うもので、通常のフェイシャルマッサージとは違います。
クリームやオイルなどフェイシャルマッサージ時には使用しません。
『皮膚が有効成分を効率よく吸収でき、保持する機能を整える』という目的を持っています。また、リンパドレナージュも兼ねますので、くすみ・むくみ・表層のシワの緩和、改善になります。『テクニカル・トリートメント』は、乾燥で悩むこの時期におすすめのトリートメントです。
お肌の状況に応じて、個々のプランが異なります。モニター実験で最多は、週3回ケアを致しました。
【肌を育てる】という大きな目標をもつ『テクニカル・トリートメント』。
老化肌・乾燥肌には特に素肌の状態が1度で変わるのを確認できますよ(^^♪
0コメント